終活に役立つ「オリジナルエンディングノート」を無料プレゼント!こちらをクリック!

生前整理で財産や債務を整理する方法を3ステップに分けて紹介

生前整理をするなら、身の回りの物だけでなく、資産や負債(財産や債務)も整理する必要があります。しかし資産や負債の整理というのは意外と大変な作業で、いざ進めようと思うと何から始めていいのか分からなくなる人も少なくありません。

そこで今日は、生前整理における資産と負債の整理方法を3つのステップに分けて紹介します。これから終活を始める人も、既に終活を始めている人も、ぜひ参考にしてみてください。

生前整理における資産と負債の整理方法

ステップ1.資産と負債を洗い出し、リストアップする

まずは、資産や負債を洗い出し、リストアップする作業から始めましょう。

洗い出す必要がある資産には、

  • 預貯金、現金
  • 不動産、自動車、船舶
  • 株式、債券、投資信託
  • 保険、年金、共済
  • 宝石、美術品、会員権

などがあります。

預貯金については、リスアップしながらザックリとした残高も書いておくとよいですね。

また、引き落とし先に登録している口座と、保険金や年金などの振込先として登録している口座についても、忘れずに書き出します。

資産を洗い出したら、負債についてもリストアップしましょう。

具体的には、

  • クレジットカード、キャッシング
  • 各種ローン関連
  • 友人、知人からの借り入れ

などが、洗い出す必要のある負債です。

もし連帯保証人がいれば、その人の名前と連絡先も書き出しておきます。

あなたが連帯保証人になっている場合についても、契約内容と契約者の名前、連絡先などを書き出しておきましょう。

 

ステップ2.不要なものを見極め、まとめる

全ての資産と負債を洗い出したら、次は不要なものを見極めてまとめる作業に入ります。

遺族の負担や相続に関するトラブルを減らすには、遺産を分かりやすくまとめておくことが大切です。例えば、点在している預貯金を1つにまとめたり、そのまま残しておいても遺族が活用できないものは現金に換えておいたりすると、遺族は思いのほか助かります。

また、中には相続するよりも生前贈与をした方がよい資産もあるでしょう。

生前贈与とは、その名の通り、亡くなる前に無償で財産を譲り渡すことです。相続と同様、生前贈与にも贈与税という税金がかかります。しかし、場合によっては相続税よりも贈与税の方が安く済む可能性もあるため、生前整理として資産の整理をするなら一度は検討したい項目です。

さらに、遺族のために生前整理をするなら、負債の整理も忘れてはいけません。

遺族にとっては、負債も相続しなければいけない財産の1つです。たとえ資産が減ることになったとしても、負債はなるべく減らしておいた方が遺族のためになると考えられます。

負債を減らす方法としては、不要な資産を売却・解約することで現金化し、その現金を返済に充てるのもよいでしょう。

 

ステップ3.財産目録(遺産目録)を作る

続いて行うのは、財産目録の作成です。

資産と負債をある程度まとめたら、遺産として残すものを分かりやすく整理しておきます。この作業によって完成した表(リスト)が「財産目録」です。「遺産目録」ともいいます。

財産目録を作っていなくても、相続は可能です。ただ、遺産分割が必要な場合は、財産目録を作っておくことで遺族の手間や遺族間のトラブルを減らせます。

財産目録を作る際のポイントは、次の4つです。

  1. 資産と負債は分ける
  2. 種類ごとに分類する
  3. 詳細をできるだけ具体的に記載する
  4. 財産目録を作成した日付も記載する

インターネットで検索すると、無料で目録のテンプレートをダウンロードできるサイトがたくさんあります。パソコンで表を作るのが得意な人は、自分で表を作るのもよいでしょう。

ただし、パソコンやオンラインの保管場所に保存しておくと、せっかく作った目録を遺族に見つけてもらえない可能性があります。そう考えると、たとえ自作の表を作成したとしても、いったん印刷して終活ノートに貼るか、終活ノートと一緒に箱やファイルなどに入れて保管しておいた方がよいかもしれません。

また、市販されている終活ノート(エンディングノート)の中には、資産や負債を記載する専用のページがあらかじめ設けられている商品もあります。表を自分で作るのが面倒な人は、市販の終活ノートを活用するのもオススメです。

とはいえ、わざわざ「表」にしなくても、遺族に分かりやすいリストさえ作れば十分に用は足ります。

あまり難しく考える必要はありませんので、財産目録を作るなら

  • 分かりやすく分類する
  • 詳細を具体的に書く
  • キレイで読みやすい字を書く

といったことに注意しながら取り組みましょう。

 

財産目録の作り方はこちらの記事も参考にしてください。

財産目録(遺産目録)の作り方・書くべき項目を3ステップで解説

 

 

まとめ

今日は、終活の生前整理で財産や債務を整理する方法について紹介しました。
完成した財産目録は、定期的に更新することが大切です。できれば、1年に一度くらいはリストの更新を行いましょう。
また、生前整理をするなら「デジタルな資産」についても整理が必要です。

デジタルな資産を一緒に整理したい人は、こちらも参考にしてみてください。

デジタル終活とは?整理の仕方を4つのステップに分けて紹介