相続税ってどんな税金?

相続で財産を取得した場合、相続人に対して、相続税がかかることがあります。この相続税は、すべての人にかかるわけではありませんが、一定の相続財産がある場合にはかかってきます。どのような … 続きを読む 相続税ってどんな税金?

この記事は約3分で読み終わります。

相続で財産を取得した場合、相続人に対して、相続税がかかることがあります。この相続税は、すべての人にかかるわけではありませんが、一定の相続財産がある場合にはかかってきます。どのようなときに相続税がかかるのでしょうか?

相続税とは?

相続税は親族などが死亡したことにより財産を譲り受けた人に対して課せられる税金です。死亡した人のことを被相続人とよび、相続によって財産を受け取った人を相続人といいます。

 

相続財産がいくらから相続税がかかる?

この相続税は、相続や遺贈(遺言によって遺言者の財産を与えること)によって取得した財産が基礎控除額を超える場合等にその超える部分(課税遺産総額)に対して、課税されます。 この場合、相続税の申告及び納税が必要となります。相続税の申告及び納税の期限は、被相続人の死亡したことを知った日(通常は死亡した日となる)の翌日から10か月以内です。なお、相続や遺贈によって取得した財産が基礎控除額を超えないときは相続税の申告は必要ありません。

(関連記事)

相続税の申告と納税をするにはどんな準備が必要ですか?

相続税の申告期限は〇ヶ月以内!?申告期限を過ぎるとどうなる?

 

相続税の基礎控除額はどうやって計算する?

(平成26年12月31日まで)
 基礎控除額=5,000万円+(1,000万円×法定相続人)

(平成27年1月1日以降)
 基礎控除額=3,000万円+(600万円×法定相続人)

例えば、法定相続人が配偶者と子2人の3人の場合、基礎控除額は8,000万円(改正後は4,800万円)となり、相続によって取得した財産の合計が8,000万円(改正後は4,800万円)を上回らない限り相続税はかかりません。そのため実際に相続税を支払うこととなるのは国内の相続人のうち、100人に4人程度(改正後は100人に6人程度)と言われています。

(関連記事)相続税の基礎控除とは?

 

まとめ

今回は、相続税の概要についてごく簡単に解説しました。しかし、相続税というのは各種控除や特例も多く、また、財産評価も決められた方法でしなければならないなどとても複雑な税制です。わからないまま進めてしまうと、誤った内容の申告となってしまう可能性もあります。よくわからないときはみんなの相続相談・大阪までお気軽にご相談ください。